川崎大師の「ひらまくん」どこかでみたような・・・。SNSで話題の2人を比べてみた

SNS

~このサイトはアフェリエイト広告を使用しています~


rh-
rh-

こんにちは!rh-です。

私のブログに遊びに来てくれてありがとうございます!







川崎大師の新しいキャラクター

「ひらまくん」

がSNSで話題になっていました。



「何処かでみたことあるなー」


そのキャラクターは当時ニュースでも話題になった有名なあのキャラクター!!でした。


・なんのキャラクターが似てるの?
・どんなニュース?
なんで似てるの?
・見分け方


などを紹介していきます!
最後までお読み頂けたら嬉しいです!





令和2年に川崎大師のキャラクターとなった
「ひらまくん」です



川崎大師キャラクター「ひらまくん」
令和5年に川崎大師に誕生した公式キャラクターです。
モチーフは「平間兼乗ひらまかねのり」。
川崎大師のご本尊さまを海から引き揚げた人物の
幼少期の姿です。








これについて


「見たことある・・・」

SNSで話題に。




似ている・・・

似ている・・・・・

どこかで見たことある・・・・

そうです、このかた




懐かしい!

当時一斉を風靡した


「せんとくん」です。









せんとくんは、2008年に奈良県のキャラクターとして登場。

かわいい童子に日本鹿の角が生えたイラストでしたが

「気持ち悪い」
いわゆる「ゆるキャラ」とは違ったデザインに受け入れられない人が多かったようです。

また仏教界からは
「仏に鹿の角をはやしたように見える。侮辱している!」


と批判が殺到されました。



多くの批判で、キャラクターになることを反対する署名運動も起こるほどの

大騒動となったわけですが


たくさんの報道で注目された「せんとくん」は
知名度が一気に高まり
逆に一気に人気者となりました



2011年には奈良県の公式キャラクターとなっていますよ!





当時、モノマネする芸人さんも!!

TKOの木下さんが「せんとくん」のモノマネをしてらっしゃいました!




似てるんですよね(笑)
くりっとした目がそっくりで笑えます!




川崎大師の公式HPに二人並んだイラストが掲載されていました。

「ひらまくん」も「せんとくん」も

どちらも同じ方が手掛けていらっしゃいました!!



彫刻家の

籔内佐斗司 さん

が手掛けたものです




籔内佐斗司プロフィール 


薮内佐斗司(やぶうちさとし)さんはは日本の彫刻家です。

東京藝術大学大学院教授
同学副学長を歴任

生年月日:1953年5月13日
出身  :大阪府大阪市

「子ども時代に漫画家になりたかった私にとって、
キャラクター制作は本業の彫刻制作よりずっと楽しい作業です。」


と話され、どちらのキャラクター制作も楽しかったと話されています。





川崎大師のHPには

川崎大師と籔内佐斗司さんのご縁について詳しく紹介されていました。


川崎大師HP

ひらまくんプロフィール | 川崎大師
川崎大師公式キャラクターひらまくんを紹介するページです。

見分け方としては

ひらまくんの特徴は

・凛々しい眉毛
・キュッと結んだヘアスタイル
・漁師のため、腰みの・魚かご・釣り竿

です。この格好えをしていたらそれは「ひらまくん」です。

せんとくんの特徴は

・二ホンシカの角が頭から生えている。

頭から角が生えていたら「せんとくん」です。

せんとくんの方が、角がしっかり目立っていれば様々な服装を楽しめそうですね。




籔内佐斗司さんの作品は、年齢関係なく
皆に印象つける事のできる絵柄だなあと思います。


写真でみる籔内佐斗司さんもとっても人柄の良さそうな方でしたね!


川崎でも、奈良でも地域や観光客にこれからも長く愛されていって下さい!


以上です!
最後までお読み頂きありがとうございました!




rh-
rh-

またきてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました