
~このサイトはアフェリエイト広告を使用しています~
こんにちは!rh-です。
私のブログに遊びに来てくれてありがとうございます。
2024年今夏開催の
パリオリンピック

男子卓球試合中
スウェーデン代表の
トルルス・モーレゴート 選手の使用している
卓球ラケットが注目されていました。

卓球のラケットというとこれなんですが。

このイメージが強いですし、
ほとんどの人がこれを使っているような気がします。
ですが、じつは
卓球のラケットって結構種類があるようなんです!
この記事では
・パリオリンピックでトルルス・モーレゴート選手が使ったラケット
・卓球のラケットって規定はないの?
・あまり見かけない様々なラケットを紹介
についてお伝えします。
最後までお読みいただけたら嬉しいです
パリオリンピックでトルルス・モーレゴート選手が使ったラケット
パリオリンピックで
2024年8月8日
日本の張本選手と対戦した際に注目された
トルルス・モーレゴート選手が使ったラケット
はこちら。

なんだか
「カクカク」してますよね!
![]() | 【ポイントアップ中!】 STIGA スティガ 卓球 サイバーシェイプ カーボン FLA 1602−0201−35 1602020135 価格:20654円 |

このラケットは
「サイバーシェイプカーボン」
という名前です。
六角形のラケットでスウェーデン製のもの。
このラケットを見て
「え?いいの?」
って思った方もいらっしゃったようです。
実際、卓球のラケットって規定はあるんでしょうか??
このあとお伝えしていきます!
![]() | 【ポイントアップ中!】 STIGA スティガ 卓球 サイバーシェイプ カーボン FLA 1602−0201−35 1602020135 価格:20654円 |

![]() | 価格:23069円 |

![]() | スティガ サイバーシェイプカーボン 16020201 2022SS 六角形ラケット モーレゴード選手使用モデル 価格:23100円 |

卓球のラケットって規定はないの?

卓球のラケットって、形や大きさに制限がなく自由なんだそうです。
基本的に
・木でできていて
・ラバーが貼ってある
もの。
それを卓球協会に申請を出して通ればOK!!
なんだそうですよ!
「サイバーシェイプカーボン」メリット・デメリット

スウェーデン代表の
トルルス・モーレゴート選手が使ったラケット
「サイバーシェイプカーボン」
メリット(特徴)としては
・先端が広めに作られていることから
「スイートスポット」も広くなる。
※スイートスポットとは最適な打撃ポイント場所のこと
それによって、いろんなボールに対応しやすくなります。
・この形状によって「打撃エリア」が先端寄りに!
それによって、先端側でしっかりスウィングでき、威力が向上します
などがあります!
反対にデメリットとしては
・面積が広いため、ラバーの分重みがある
・店舗によって「ラバー張りNG」となってしまう
などがあります。
![]() | [スティガ 卓球ラケット]サイバーシェイプカーボン/CYBERSHAPE CARBON/FLA(1602-0201-35) 価格:24640円 |

![]() | ★卓球★ラケット★※ラバー貼り付け対象外★サイバーシェイプ カーボン CWT 価格:25410円 |

プレーヤーの得意とする戦い方によって
このラケットが向いているのか
向いていないのかがあるようです。
それと、重みがあるので、小さい子には扱いが難しいということも
ありますね。
あまり見かけない様々なラケットを紹介
いつも同じ形のラケットしかお目にかかることは
ないですが、様々な形のラケットがあるようです。


どちらもルール上OK!!だそうです!
【公認】卓球ラケットメーカーWINGSPANのXでは
卓球のラケットについてわかりやすくく興味深いPOSTが
たくさん紹介されていました。
卓球用品研究所というサイトからも、面白いラケットがたくさん紹介されています。
卓球ラケットは規定あるの?トルルスモーレゴートに「あれ、いいんだ」まとめ

パリオリンピック
男子卓球スウェーデン代表
トルルス・モーレゴート選手の卓球ラケット・卓球ラケットの規定
についてお伝えしました。
基本的に卓球のラケットは
「規定に通ればOK」のようですね。
いろいろな面白いラケットがあって、
実際に使ってみたくなりました!!
好みのラケットを見つけて
卓球を楽しんでみるのもいいですね!
パリオリンピック関連記事はこちら↓
以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました
コメント