
~このサイトはアフェリエイト広告を使用しています~
私のブログに遊びに来てくれてありがとうございます!
簡単にプロフィール紹介します↓
誕生日を迎えて年齢更新(笑)


今回は
「美容・健康・ダイエット関連」
として
疲れてると太るって本当?
体脂肪が戻りやすくなる
「3つの理由」とリカバリーのコツ
しっかりカロリーコントロールしたのに…
最近筋トレと有酸素頑張ってるのに…
そんな朝、ありませんか?
私も
トレーニングと食事を頑張っている時ほど、
体重や体脂肪が思うように
動かなくなることがあります。
何故??
気になって調べてみたら
「疲れ」
が原因の可能性が出てきました。
・体脂肪と疲れの関係
・うまく進めるリカバリー方法
などを紹介します
最後までお読みいただけたら嬉しいです
頑張ってるのに体脂肪が動かない!3つの理由

じつは疲れた体は
“脂肪を燃やすどころか、守ろうとする”
んです。
その仕組みはこんな感じです↓
1疲労=「コルチゾール」が脂肪燃焼をストップ!
体が疲れているとき、
「コルチゾール」というホルモンが上昇します。
このホルモンは、ストレスホルモンで
簡単に言うと
“非常事態モードのスイッチ”
このスイッチが入ると
エネルギーを温存しようとするため、
- 筋肉を分解してエネルギー源にする
- 脂肪はなるべく蓄える
という働きをします。
つまり、
疲れている時は
「脂肪燃焼スイッチ」がOFFに
なってしまうんです!!!
一生懸命やっていても
これでは
いい結果がでなくて
メンタルやられますよね・・・
② 筋肉が回復できず、代謝ダウン
実は筋肉は
トレーニング中に作られるのではなく、
休んでいるときに修復・成長します。
でも、
疲れが抜けないと
筋肉が“回復する時間”が足りず、
代謝が下がり・・・
結果的に、
- 水分を溜め込みやすくなる
- むくみが出る
- 見た目がぼやける
ことになってしまいます。
③ 自律神経の乱れで「脂肪温存モード」に
疲労が溜まると、
自律神経のバランスも崩れます
交感神経(=緊張モード)が優位になると、
体は「省エネで生き残る」方向へ
切り替わります。
こうなってしまうと
・血流が悪くなる
・体温が下がる
・脂肪が燃えにくくなる
というダイエッターには
一番嫌な身体に…
まさに、「頑張りすぎるほど燃えにくくなる」罠…
これは
思わぬ落とし穴かも
しれませんね
頑張ってるのに体脂肪が動かない! リカバリー方法3つ紹介

疲れたときこそ、
1日だけ“休む勇気”を持ちましょう
おすすめされていたリカバリー方法を
3つ紹介します!!
1. 夜のトレーニングをお休みする
→ ストレッチや軽い散歩だけでOK。
筋肉に回復のチャンスを与えましょう。
不安になっちゃうけど
大丈夫。
2. 睡眠を優先する
→ 7時間以上の睡眠がとれるように
頑張ってみましょう
「成長ホルモン」が分泌され、
脂肪が燃えやすくなります。
3. タンパク質+少しの炭水化物を摂る
→ 疲労回復には“炭水化物”も必要!
はくばく もち麦(50g*12袋入*6セット)【はくばく】[個包装 もち麦ごはん 大麦 食物繊維 ぷちぷち食感] 価格:3477円 |
私は
これを知ってから
プロテイン+バナナやもち麦、蒸しサツマイモ
などを意識して食べています。
頑張ってるのに体脂肪が動かない!私の実体験:休んだ方が体脂肪が落ちた!

減量中
いつものルーティンをしないと
不安になりました。
だから毎日運動していました。
ある日、
体がだるくて思い切って
トレーニングを2日休みました。
その間は早めに寝て、朝は
プロテインだけで軽く過ごしました。
すると、
休んだ翌日の体脂肪が
「0.8%」ストンと落ちていたんです
「これか!言っていることは!!」
これを実感してからは、
焦らず“回復をダイエットの一部”として
捉えられるようになりました。
とはいっても
まだ不安になりますけど(;^ω^)
価格:4950円 |
価格:3399円~ |
まとめ

疲労が溜まると体脂肪が戻りやすいのは、
体が「守りモード」に入るから。
カラダのメカニズム的に
ひくこと、止まる事もとっても
大切なんですね。
休む勇気って
意外と難しいです💦
私もまだまだですが
みんなで次につなげていきましょう♪
他にもこちらの記事もどうぞ
以上です
最後までお読みいただきありがとうございます!
#ダイエット記録 #体脂肪減らしたい #更年期ダイエット #疲労回復 #リカバリーデー #コルチゾール #代謝アップ #休む勇気 #筋肉女子 #アラフィフダイエット #健康的に痩せる #休むのもトレーニング




コメント