
~このサイトはアフェリエイト広告を使用しています~
私のブログに遊びに来てくれてありがとうございます!
簡単にプロフィール紹介します↓
誕生日を迎えて年齢更新(笑)


今回は
「美容・健康・ダイエット関連」
として
「運動後のプロテイン」って
どのくらいの運動で必要?
これ、
気になっている人いませんか?
運動量って
人それぞれだし
「運動」って
そもそもどの程度のことなのか…
プロテインを飲むべき運動量って
ハッキリしないなって
思って
調べてみました。
最後までお読みいただけたら嬉しいです!
「運動後のプロテイン」ってどのくらいの運動で必要?結論!!
推奨されている運動量、
ざっくり分けると、こんな感じです↓
20分以上のハードな運動
→ 絶対プロテインを飲むべき!

20分以上の
・筋トレ
・HIIT
・ランニング
・ダンス系
などがこれに当たります。
プロテイン量の目安
→タンパク質量の目安:20g前後(プロテイン1杯)
30分程度の軽めの運動
→ 飲んでもOK(ただし目的次第)

30分程度の軽めの運動
・ウォーキング30分程度
・ストレッチなど
などがこれに当たります。
そして目的が
筋肉維持や代謝アップ目的なら◎。
タンパク質量の目安:20g前後(プロテイン1杯)
を摂取していきましょう!!
でももし
「体重を減らしたい」なら、
1杯の半分量(10g前後)でも十分。
軽いストレッチや家事程度の活動
→ 無理に飲まなくてもOK

日常活動レベルでは、
通常の食事で補えます。
ただし、
・朝食が軽い
・間食が少ない場合は
補助として
たんぱく質を補強するために
飲むのもアリです!!
「運動後のプロテイン」ってどのくらいの運動で必要?飲むタイミング

プロテイン飲むタイミング
筋肉の微細な損傷を修復するために、
30分以内に摂取が理想。
運動後30分は「ゴールデンタイム」と呼ばれる、
筋肉が栄養を吸収しやすい時間帯なんだって!
「筋肉を使った」感覚がある運動なら、
プロテインで“筋肉のごほうび”をあげるのが
ベストみたい
「運動後のプロテイン」ってどのくらいの運動で必要?その理由

筋肉を使ったらプロテインを飲む
その理由は
筋肉は運動で“壊れて→修復”を繰り返すから
筋トレや有酸素運動をすると、
筋肉繊維は小さく傷つきます。
その修復材料となるのがたんぱく質。
ここで栄養が不足すると、
筋肉が分解されやすく、
代謝ダウンにもつながります。
逆に、運動直後に補給すれば
「筋肉が育つチャンス」を逃さず
キャッチできます♪
まとめ

「運動後のプロテイン」ってどのくらいの運動で必要?
| 運動内容 | 摂取タイミング | タンパク質量の目安 |
|---|---|---|
| 筋トレ・ランニング | 運動後30分以内 | 約20g(プロテイン1杯) |
| ウォーキング・ヨガ | 運動後1時間以内 | 約10g(半量) |
| 軽いストレッチ・家事 | 必要なし/食事でOK |
大切なのは、
“運動の強度と目的に合わせること”みたいです
それと
無理なく続けること
これも大事なポイント化と思います!
他にもこちらの記事もどうぞ
以上です
最後までお読みいただきありがとうございます!
#プロテイン女子 #ダイエット習慣 #筋トレ初心者 #ウォーキング女子 #アラフィフダイエット #運動後プロテイン #タンパク質補給 #体づくり #代謝アップ #更年期ダイエット



コメント